仕事がつらいとき「全部自分のせい」とつぶやく理由|30代会社員が実践する心の整理法

Uncategorized

朝、心が折れそうになりながら、無言で職場に向かったことはありませんか?

仕事がつらいと感じる瞬間は、誰にでもあります。

  • 案件が重なり、手が回らなくなったとき
  • ミスが許されない緊張感の中で働くとき
  • 上司や同僚の理不尽な要求や、心に刺さる一言があったとき
  • 社内の醜い「政治」を目の当たりにしたとき

私も30代の会社員として、こうした場面に何度も直面してきました。

子どもがいる身としては「家族のためにも頑張らなきゃ」と思う一方で、

「どうして自分ばかりこんな思いをしなければいけないのか」と、つい他人や環境を恨みたくなることもあります。

それは、ごく自然な感情です。


でも、そんな時、私はあえて自分にこう言い聞かせています。

「全部、自分のせいだ」と。


なぜそんな考え方をするのか?

「えっ、それって自分を追い込むだけじゃないの?」

そう感じる方も多いでしょう。私も最初はそう思っていました。

確かに「あなたは悪くない」「無理しないで」といった言葉は慰めになります。

心身が限界のときは、まず休むことが必要です。

私も過去に仕事に追い込まれ休職した経験があります。

でも、私にとっては、それだけでは前に進めないことが多かったのです。

「全部自分のせい」と一度受け止めることで、逆に心が整理され、楽になる感覚がありました。

これは自分を責めるための思考ではありません。

自分の外に向けていた怒りや不満の矢印を、一旦自分の手元に戻すための方法なのです。


「他責思考」ではなぜ苦しくなるのか?

他人や環境を責めると、自分は「被害者」の立場になります。

被害者でいる間は、状況を変える主導権は相手にあります。

  • 「上司が変わってくれたら…」
  • 「会社の制度が改善されたら…」
  • 「同僚がもっと協力的だったら…」

でも現実には、他人や環境を変えるのはとても難しい。

変わるのを待つ間、自分はずっと苦しいままです。


「自分のせい」にしてみると、選択肢が見えてくる

例えば職場がつらければ辞めればいい。

でも辞められないのは、家族がいて守りたいものがあるから、自分でそう決めているから。

仕事が回らないのは、「他の人に頼むのは申し訳ない」と思って、頼まない選択をしている自分がいる。

これは「自己責任論」ではありません。

ただ、自分が何を選び、何を選ばなかったのかをフラットに見つめる視点が必要なのです。

「そうか、自分が選んできた結果なんだな」と思えると、

「じゃあ、これからどうするか?」という思考が自然に動き出します。


私に起こった変化の一例

半年前、プロジェクトが炎上して連日終電帰りの時期がありました。

最初は「どうして自分のチームばかり…」と感じていました。

でも「全部自分のせい」と言ってみると、

  • 早めにSOSを出さなかったのは自分
  • 完璧主義で人に任せなかったのも自分
  • 断る勇気を持たなかったのも自分

と気づきました。

その気づきから、

  • 上司に正直に相談する
  • チームメンバーに具体的なヘルプを求める
  • 次回から早めにリスクを報告する

という選択肢が見え、働き方が大きく変わりました。


実践方法:つぶやいて、書き出す3ステップ

1. 「全部自分のせい」とつぶやく

気持ちが詰まって苦しいとき、まずは声に出して言ってみる。

声に出すことで、少し客観視できるようになります。

2. 感情を紙に全部書き出す

イライラやつらさ、どうしたいかを紙やスマホに書き出す。

頭の中の渦巻く感情が外に出て、気持ちが落ち着きます。

3. 「自分が選択できること」を探す

今の状況で何ができるか考えてみる。

  • 「これは切り捨ててもいいかも」
  • 「人に頼ってみよう」
  • 「転職に向けて動いてみよう」

新たな選択肢が見つかることがあります。


注意:この方法が合わない人もいる

  • うつ病や精神的な病気の疑いがある場合
  • パワハラやいじめなど、明らかに相手が悪い場合
  • 心身ともに限界を超えている場合

は、「自分のせい」と考える必要はありません。

専門家に相談したり、信頼できる人に話を聞いてもらってください。

この方法は、あくまで私が自分を立て直すために使っているひとつの手段です。

人によって合う・合わないがあります。


今すぐできる心の整理の第一歩

もし今つらい状況にあるなら、

「全部自分のせいだ」と一度そっとつぶやいてみてください。

責めるためではなく、取り戻すために。

今のモヤモヤを「自分の選択だった」と捉え直すと、

どんな新しい選択肢が見えてくるでしょうか?

一人でも多くの人が、自分の力で静かにでも確かに状況を変えていけますように。


読者への問いかけ

あなたは仕事がつらいとき、どんな方法で気持ちを整理していますか?

コメント欄で、あなたの心の整理法を教えてください。

Photo by Tim van der Kuip on Unsplash

タイトルとURLをコピーしました